ロッククライミングと言っても多種あります。未経験の人はもちろんのこと、やってる人もあまり知らずにやってたりするかもしれません。(ボクもあまりよく分かってないでやってる派です)「ロッククライミングとは何?」に簡単にですが、答えられるようなものをまとめてみました。
●大きく分けて2つ
その2つとはアルパイン・クライミングとフリークライミングです。
アルパイン・クライミングは困難な山を登ることを目的としています。あくまで登山といったスタンスで、岩をよじ登ることは登山という目的に対して手段の一部に過ぎません。色々な場所を色々な環境下で登りますし多種多様で過酷なものです。
フリークライミングはアルパイン・クライミングの登山に必要な岩をよじ登る手段を目的に換えたもの。しかしアルパイン・クライミングのように、登る為にロープやボルトなどを用いることをしない。
●フリークライミングの種類
よくロッククライミングでイメージされるのが
リードクライミングで、あのロープに吊るされて行なうものです。ロープを扱うので登るクライマーとロープをひくビレイヤーの2人1組で行ないます。
道具をまったく必要としない(専用シューズはあります)比較的小さな岩場を登るものを
ボルダリングと呼びます。シンプルで始め易いことから日本中で人気急上昇中で、各地にジムが出来たりして競技人口が増えています。最近では向井理などボルダリングが趣味だという有名人も増えているようです。
上記のようなものがロッククライミングです。もちろんもっと奥の深いものなのでほんの一部でしかないですので、詳細などは徐々に紹介していきたいと思います。
個人的な意見ですが、始める前は「マッチョがやるもの」と思って筋力に自信のないボクはちょっと敬遠気味でしたが、いざやってみると筋力でない部分も多く、ムーブで筋力をカバー出来たりするので女性も子供も楽しめるものだと思います。