

アナログ放送が2011年7月24日で終了し、地上波テレビは全てアナログに変ります。
その7月24日には、どんな締めくくりで終了するのでしょうか。
巷のうわさでは、
「アナログ放送をご覧の皆さま、本日をもってアナログ放送は終了いたします。
地上波は引きつづきデジタル放送にてお楽しみください。
長い間、ありがとうございました。・・・ ザーーーーー(砂嵐)。」
とアナウンサーがしゃべるのではないかと聞きました。
皆さんはどんな予想でしょうか。
気になりますね。
実はNHKからは流れの発表がありました。
NHKの放送は、7月24日正午までの放送。
正午以降はブルーバックの静止画などで問い合わせ先を表示し、
電波が使用できる24時までに終了するとのこと。
また、7月に入ってからは、通常放送の画面上にかぶる形で周知のスーパーを表示し、
地上デジタル放送への移行を周知していくそう。BSも同様。
なんか、スーパー、うっとうしいかもしれません。
けど、正午の通常放送の終わり方が不明で、想像力をかきたてられます。
もしかして、最後の時報が流れて終わるのかも。
「プッ、プッ、プッ、プーン! ・・・(シーン)」
各社の放送もそれぞれ違うのでしょうか。
気になり出してきました。
リンク:総務省「地上デジタル放送の案内」
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/index.html