TOP > アニメ・漫画 > 【素晴らしき日本の文化】漫画道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 【素晴らしき日本の文化】漫画道場

【NEWS】漫画家の原稿料 『10年後に漫画はあるのか(「海猿」原作者:佐藤秀峰)』

◇評価 35ポイント
◇閲覧回数 12,489
◇登録日
2009年4月7日
ゴリツァ(`O´)o
ゴリツァ(`O´)o
道場主

Lv.68

Check

前のネタへ
次のネタへ

佐藤さんは2009年3月28日から09年4月6日まで、出版社に原稿料と印税の見直しを求めた「漫画貧乏」というブログを5本書いた。漫画業界には「連載貧乏」という言葉があり、新人が連載を始めても雑誌社が支払う原稿料だけでは生活できないのだそうだ。佐藤さんも「海猿」の連載を始めた頃には月に80万円の収入があったが、アシスタントへの給与の支払いや7万円の家賃を差し引くと月に20万円の赤字になった。「海猿」は単行本化され大ヒットしたが、単行本が売れなかった漫画家の場合は借金だけが残る。
現在連載中の「ブラックジャック」だと、年間約450ページ書き、原稿料が1600万円。そのほか、1話につき15万円の企画料をもらっているが、支出はスタッフ6人の人件費や保険料で1800万円。取材費や画材費などを計算に入れると大幅な赤字。単行本が1000万部以上売れていて、1部につき50円の印税が入ったが、その半分近くは税金で引かれた。連載の赤字補填などにも印税を使い、「(今後)仮に単行本が出なかったり、出たとしても全く売れなかったりしたら、5年で(佐藤さんの漫画製作所は)潰れるでしょう」と暗い予測をする。
それもこれも、出版社が支払う原稿料が低いことにつきるというのだ。印税も、1部について定価の10%にあたる50円に固定されていることが原因だと説明している。印税については、出版社側は10万部売れるより100万部売れる方が原価計算上儲かるため、販売部数に応じて印税を引き上げるべきだと主張している。

もっとも、人件費、取材費を削減することで利益を確保することもできるわけだが、そうすれば漫画の質が落ちたり、アシスタントの生活が成り立たなくなる可能性があると主張する。また、現在は出版不況が深刻になっていて、新人漫画家の原稿料は下がっている。これでは生活できないため、漫画家のなり手が減ってしまい、「10年後、漫画はあるのでしょうか?」と憂いているのだ。


2009年04月06日19時25分 / 提供:J-CASTニュースをコピペでおLAL

漫画家稼業にそんな背景があったとは 作品が映画化された売れてる漫画家さんでも
かなり厳しい現実のようですね
これでは確かに10年後の日本の漫画に不安を感じます 頑張れ日本の文化「漫画」!
【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。

新着クイズ

もっと見る

新着掲示板

もっと見る