TOP > ホビー・ゲーム > カメラ道場 > ネタ

道場TOP ネタ一覧 カメラ道場

東京大周遊1 =東京タワー=

◇評価 10ポイント
◇閲覧回数 9,866
◇登録日
2011年8月1日

Check

前のネタへ
次のネタへ
今回から始まります。東京日帰り大周遊ですが、まずは大定番の「東京タワー」です。実のところ、今まで一度も行ったことが無く、初めての東京タワーです。現在東京スカイツリーが建設中で、今更東京タワーに行く人も珍しいかもしれませんが行ってみると、かなりの人が来ていてびっくりです。特に一番高い展望台への待ち時間は約2時間と、TDL並。びっくりですね。スカイツリーは一体どうなるのか??

■東京タワーとは(ウィキより)
量が多いので頑張って読んでいただくか、飛ばしてください(笑)

東京タワー(とうきょうタワー、Tokyo Tower)は東京都港区芝公園4丁目にある東京地区の集約電波塔である。1958年(昭和33年)10月14日竣工、同年12月23日に完工式が開かれた。一般的に東京のシンボル・観光名所として知られる、日本で2番目に高い建造物である。昼間障害標識として、頂点より黄赤色(インターナショナルオレンジ)と白色を交互に配した塗装となっている。地上アナログ・デジタルテレビジョン放送(VHF・UHF)及びFM放送のアンテナとして放送電波を送出、また東日本旅客鉄道(JR東日本)の防護無線用アンテナとして緊急信号を発信する他、東京都環境局の各種測定器なども設置されている。管理、運営しているのは民間会社である日本電波塔株式会社である。

1957年(昭和32年)
5月8日 - 管理会社となる日本電波塔株式会社を創立。
6月29日 - 地鎮祭が執り行われ着工。
9月21日 - 塔脚第一柱を設置し、定礎式を挙行。
1958年(昭和33年)
10月9日 - 審査会において愛称「東京タワー」を決定。
10月14日 - アンテナ(80m)を取り付けて竣工。
12月7日 - 公開開始(プレオープン)。
12月23日 - 完工式挙行、正式オープン。
12月24日 - 9時より一般公開。
1959年(昭和34年)
1月10日 - NHK教育テレビジョンがVHF1chで放送開始(同年4月にNHK総合テレビジョンと入れ替わる)。
2月1日 - 日本教育テレビ(NET、現在のテレビ朝日)がVHF10chで本放送開始。
3月1日 - フジテレビジョンがVHF8chで本放送開始。
9月20日 - 南極観測隊カラフト犬(タロとジロ)の記念像の除幕式を挙行
1960年(昭和35年)
1月17日 - ラジオ東京(現在のTBSテレビ)が赤坂の自社敷地から主送信所を移転する(送信は移転前からVHF6ch)。
5月16日 - NHK教育テレビジョンの送信所を紀尾井町より移転(送信は移転前からVHF3ch)。
1963年(昭和38年) - 東京都小笠原村に高さ411.48mの南鳥島旧ロランタワーが竣工し、日本で2番目に高い建造物となる。
1964年(昭和39年)
東京都小笠原村に高さ411.48mの硫黄島ロランタワーが竣工し、日本で3番目に高い建造物となる。
4月12日 - 日本科学技術振興財団テレビ事業本部(現在のテレビ東京)がVHF12chで本放送開始。
1965年(昭和40年)12月24日 - イルミネーションが連夜の点灯となる。
1966年(昭和41年)1月2日 - 来塔者数が3000万人となる。
1967年(昭和42年)7月28日 - 特別展望台オープン。
1970年(昭和45年)
3月20日 - 東京タワー蝋人形館が3階にオープン。
3月23日 - 蝋人形館経営者のジョージ・ドラッカーとヴィッキー・クロフォードが、特別展望台で和装にて結婚式を行う
4月26日 - FM東海から事業を譲り受けたエフエム東京が80.0Mc(現在はMHz)で本放送開始。
10月3日 - NHK-FM放送の送信所を紀尾井町より移転(送信は移転前から82.5Mc)。
11月10日 - 日本テレビ放送網が麹町の自社敷地から主送信所を移転する(送信は移転前からVHF4ch)。これにより東京都のテレビ局の送信所が一本化される。
1971年(昭和46年)8月18日 - 来塔者数が5000万人となる。該当者は都内の23歳の男子学生で自分が5000万人目になれないかと思って来塔し、記念品として冷蔵庫・カラーテレビ・ギフト旅行券・オートバイなどの記念品を贈られた。
1973年(昭和48年)
10月10日 - 体育の日に大展望台までの外階段を駆け上る体力テストを開始。
1975年(昭和50年) - 長崎県上県郡上対馬町大増(現・対馬市上対馬町大増)に高さ455mの対馬オメガ局ができ、日本で4番目に高い建造物となる。
1977年(昭和52年)
7月11日 - タワー大神宮創建(23区内で最も高い場所にある神社)。
6月1日 - 電波の日のこの日に「電波塔の維持運営を通じて放送の普及と重要無線通信の疎通に多大の貢献」をしたとして当時の郵政大臣、小宮山重四郎より表彰される。
1978年(昭和53年)4月28日 - 東京タワー水族館オープン(世界初の観賞魚水族館)。
1984年(昭和59年)11月1日 - 放送大学学園が大学開学に向けてテレビ放送をUHF16chで、同時期にFMラジオ放送を77.1MHzで試験放送開始(翌1985年(昭和60年)4月1日に本放送開始)。
1986年(昭和61年)
航空法改正により黄赤色と白色の塗り分けを11等分から7等分へ変更し、黄赤色の赤みを強くした。
南鳥島旧ロランタワーが解体され、日本で3番目に高い建造物に返り咲く。
1988年(昭和63年)
ロゴマークを変更。
10月1日 - エフエムジャパン(現在のJ-WAVE)が81.3MHzで本放送を開始。
1989年(昭和64年/平成元年)
1月1日 - ライトアップ開始。
7月25日 - 来塔者数が1億人となる。
1991年(平成3年)
3月3日 - 「平成3年3月3日」で3が重なることを記念して記念展望券の発売、バッジや絵はがきのプレゼント、エッフ
ェル塔へ招待するクイズなど数々のイベントが行われる。
1994年(平成6年)
4月 - 「東京タワートリックアートギャラリー」がタワービル4階に登場する。
10月 - 硫黄島ロランタワーが運用停止、解体され、日本で2番目に高い建造物に返り咲く。
1995年(平成7年)
1月 - 来塔者数が1億2000万人となり、日本の総人口に相当する人数が来塔したことを記念してキャンペーンを行う。
11月1日 - 東京メトロポリタンテレビジョン(東京MXテレビ)が東京都初の都域民間放送テレビ局としてUHF14chで本放送開始。
1996年(平成8年)
12月 - 大展望台外壁を黄赤色から白色へ変更。
4月1日 - エフエムインターウェーブが76.1MHzで本放送開始。
1998年(平成10年)
オメガ塔(対馬オメガ局)が解体され、日本一高い建造物に返り咲く。
12月23日 - ノッポン誕生
2002年(平成14年)
3月19日 - 特別展望台・大展望台をリニューアルオープン。営業時間を年間を通して22時までに延長。
2003年(平成15年)
10月10日 - デジタルラジオ推進協会が地上デジタル音声放送の実用化試験放送をVHF7chの帯域で放送開始。
12月1日 - 放送大学以外のテレビ局が地上デジタルテレビ放送をUHF帯域で開始。
2005年(平成17年)
3月19日 - タワービルをリニューアルオープン(名称を「フットタウン」に変更、外壁色を濃いブラウンに変更)。
12月25日 - 大展望台にハート形のイルミネーションを始める。
2006年(平成18年)
9月29日 - 来塔者数が1億5000万人となる。
12月1日 - 放送大学学園が地上デジタルテレビジョン放送をUHF帯域で開始。
2009年(平成21年)
5月8日 - ロゴマークの変更[3]。
10月16日 - 来塔者数が1億6000万人となる[4]。
12月31日 - 開業以来営業してきた、タワー大食堂(タワーレストラン)が営業終了。
2010年(平成22年)
3月29日 - 建設中の東京スカイツリーが高さ338mに到達したため、「日本一高い建造物」の座を降りる。


写真1
canon EOS5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/200 F5.6 ISO100 EV+0

いきなり変わった角度からの写真です。東京タワーは股の間に構築物があり、まともに撮影するとちょっとお間抜けな写真になってしまう為このアングルからアプローチしてみました。


写真2
canon EOS5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/160 F5.6 ISO100 EV+0

股の異物を上手に利用してアングルを決めました。それでもやはり邪魔です。なぜにここに構築物を作ったのか?疑問が残ります。


写真3
canon EOS5Dmark2 24-70mmF2.8LUSM 1/250 F5.6 ISO50 EV+0

ホリエモンが住んでいたビル。ホリエモンは今は北海道でロケットを作っているとかいないとか?

【このネタに対するあなたの評価は?】
☆☆☆☆☆ ☆☆☆ ☆
【キーワード】

ブログ? そんなの必要ありません! 今日から、いきなりアフィリエイトスタート!

【まにあ道アフィリエイト】まにあ道ならAmazonアソシエイトIDを利用してネタを書くだけで、お気軽に始めていただけます。