TOP > レジャー・アウトドア > 黒川温泉道場

黒川温泉道場 この道場はロックされています。投稿は道場主のみとなります。

黒川温泉道場

[カテゴリ]
レジャー・アウトドア
[参加者]
10人
[昨日の見学者]
8人
[開設日]
2009年3月7日

[参加者]
Seaview (道場主)
万事屋EX-13らんくP
B.B
ブルンディ
神羅電気動力株式会社

一覧を見る

黒川温泉は山あいの静かな温泉地で、
日本で最も美しい村連合に加盟している
熊本県阿蘇郡南小国町にあります。
多くの旅館が露天風呂を持ち、それを宿泊客以外にも開放した
「露天風呂めぐり」で全国にその名を知られるようになりました。
入湯手形を持てば6ヶ月の間に3回、旅館の露天風呂に入れるという
ユニークなシステムが、黒川温泉の大きな特徴になっています。

黒川温泉に関してはいろんな情報が流れていますが、
意外に知られていない情報もたくさんあります。
初めての方はプランニングの参考に、リピーターの方には最新情報を。
かつて黒川温泉に居住し、現在も熊本県に住む道場主が
現地取材に基づいてネタを提供していきます。

この道場において道場主が用意したネタについては、
正確な情報提供に努めていきますが、このネタを利用したことによる
損害についての補償はいたしかねますので、どうぞご了承ください。

この道場に掲載されたネタ及び写真の無断転載はお断りします。
道場主が掲載した写真は、特に注記がない限り本人が撮影したものです。
バナーに使われている写真の著作権はクラタニ写真工房が所有しています。
また、黒川温泉のロゴは黒川温泉観光旅館協同組合の登録商標です。
道場主は、クラタニ写真工房および黒川温泉観光旅館協同組合より
写真やロゴの利用許諾を受けております。

ネタを他のサイトなどで引用される場合は
必ず出典が「まにあ道」の「黒川温泉道場」であることを明示してください。
なお、この道場は入門者の投稿ができません。ご了承ください。

【キーワード】 黒川温泉、阿蘇、くじゅう、露天風呂、入湯手形、南小国町、地産地消、日本で最も美しい村

人気ネタ

※昨日のランキングデータです。

NO.11回 ネタ画像 黒川温泉で「外湯」「立ち寄り湯」は楽しめるのでしょうか?(8) 関西・北陸・信越方面を中心としたお客様からは、 「黒川温泉で外湯に入れますか?」とよくきかれます。 また、九州内のお客様からは、 「立ち寄り湯ができますか...
NO.21回 ネタ画像 黒川温泉へ産交バスが定期観光バス運行!(0) ご注意:2011年4月28日をもってこの定期観光バスのルートは廃止されました。 熊本県を代表するバス会社である産交バス(旧称九州産業交通)は、...
NO.31回 ネタ画像 黒川温泉へ高千穂から行く方法(3) 最近、高千穂と黒川温泉をセットで周遊される方が増え、 多くのお問い合わせを受けています。 しかし、どちらも鉄道が通っていない場所であるため、 移動は決して...
NO.40回 ネタ画像 【速報】黒川温泉は阿蘇山噴火の影響はありません!(0) 【お断り】2017年2月7日、福岡管区気象台は、 阿蘇山の噴火警戒レベルを1に引き下げました。 また、2018年2月28日より、阿蘇火口の見学が再開されます...
NO.50回 ネタ画像 黒川温泉で混浴するためのヒント(4) 混浴とは、男女共用で同じ浴槽で入浴することをいいます。 でも、ネット上では微妙に違う意味で使われることがあり、 黒川温泉に限らず、誤解を招いているケース...

もっと見る