まにあ道モバイル

まゆみん解説 亀の飼育 大辞典道場

亀が冬眠中に起きてしまったらどうすればいい?(0)

まゆみん
2023年3月2日

閲覧数:6633回





「飼っている亀が冬眠中に起きてしまった!」「まだ早いのに目覚めてしまった!」

暖冬の影響で、冬眠中の亀が途中で起きてしまったり、少し早く目覚めてしまうことは結構あるあるですよね。どうすればよいか、よくある疑問と対処法です。


【1】1〜2月に起きてしまったら?
【2】3月上旬に早く目覚めたら?
【3】冬眠中に気をつけるポイント


時期別で、まとめてみました。以下をご覧ください。





【1】1〜2月に起きてしまったら?


1〜2月は、暖かい日が続くと起きることがありますが、そのままで大丈夫。寒くなるとまた寝ます(笑)

イシガメを25年間冬眠させていますが、冬眠中の亀はずっと寝続けているわけではありません。甲羅にこもってウトウトしたり、少し動いたり、寝るのを繰り返して春を待ちます。

モソモソ動いても、寒くなるとまた寝るので、そのままそっとしておきます。





【2】3月上旬に早く目覚めたら?


冬眠が終わる時期よりもちょっと早く、亀が目覚めてしまったときについて。

亀たちは、変温動物(外気温動物)で、15℃以下だと餌を消化吸収できません。早く目覚めてしまったとき、日中の外気温や水温がまだ20℃以下だと活動するのは難しいです。

ちょっと微妙な時期に亀が目覚めてしまったら、対処法は以下の2つです。


・日中20℃前後になるまでもう少しそのままにする
成体の元気な亀は、日中15℃を下回るようであれば、もう少し冬眠させておいて大丈夫。

・暖かくなるまで水中ヒーターやライトで保温飼育
絶食状態が続くのが不安なときは、5月ごろまで水中ヒーターで保温飼育してもよいです。


どちらにするか、亀のコンディションやその年の気候に合わせて決めましょう。





【3】冬眠中に気をつけるポイント


2月後半〜3月上旬は、15℃前後の日が多くなります。亀にとって「冬眠には暖かすぎるけど、餌を食べて活動には寒すぎる」という微妙な温度。

絶食状態のままで中途半端に起きて動き回ることは、亀の体にもっとも負担がかかるので避けます。

亀になるべく負担をかけないよう、「冬眠を維持」か「活動させる」どちらかに合わせる飼育環境づくりが大切です。



解説:
まゆみん(まにあ道 公式タレント)


YouTube まゆみんの「まにコスちゃんねる」
Twitter まゆみん@maniana_mayumin



Amazon.co.jp


カメの陸地
ピタッとランド
Lサイズ
吸盤タイプ
【prime】
26℃設定!
安全カバー付
テトラレプト
ヒーター
【prime】
カメ用おやつ
かめかめ
ぴゅーれ
えび味 6本入
【prime】
カメ栄養剤
テトラ
レプチゾル
ビタミン
【prime】


前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
【亀の冬の飼育】冬眠させるか迷ったときはどう決める!?(0)

【亀の病気】皮膚病の治療と使える薬(0)

亀の熱中症について 症状・治療・対処法まとめ(2)


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析