まにあ道モバイル

大人の豆知識道場

お茶の不思議(2)

ビリー
2007年9月6日

閲覧数:38609回


今回はお茶についてお話します。

みなさんがよく飲むお茶の種類として、緑茶やウーロン茶、紅茶などがあると思います。これらは見た目も味もまったく違いますが、実は同じお茶の木の葉から出来ていることを知っていましたか?
製造方法の違いで緑茶やウーロン茶、紅茶になるのです。緑茶はお茶の葉を摘んですぐに加熱します。ウーロン茶は発酵を進めた後加熱します。紅茶は加熱をせず最後まで発酵させて仕上げるのです。

お茶に含まれるカテキンという成分には、ガンの予防や血中脂質の正常化、血糖値上昇の抑制などの効果があるそうです。糖分の多いジュースよりお茶を飲むことをお勧めします。

前のネタ 次のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


コメント(2)
お面ライダー1号
2007年9月11日
日本に訪れたイギリス人が、食後にお茶を飲む文化を持ち帰ろうとして
お茶の葉を船に積んで帰りました。
帰国後、船の中で自然発酵した茶葉を煮出してみると赤いお茶になりました。
これが紅茶の起源と聞いたことがあります。

ゴリツァ(`O´)o
2007年9月11日
カテキンもすべてのお茶に含まれてるのかな?
紅茶飲んでも カテキンを摂取可能なんでしょうか〜


ネタリンク
巨人から滲み出たお茶でティータイムを(0)
アニメ・漫画

溶かすのがもったいない!コーヒーに浮かべるネコ型マシュマロ(6)
グルメ

オランダ 風車 ティーストレーナー 検:茶漉し(0)
ノンセクション


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析