まにあ道モバイル

まゆみんのコスプレ備忘録道場

もののけ姫 サンの耳かざり(イヤリング)の作り方!(0)

まゆみん
2023年3月9日

閲覧数:3940回






もののけ姫 サンの耳かざり(イヤリング)の作り方です!


おそらく実物は、動物の骨かなという感じですが・・・
長時間つけても耳が痛くならないよう、軽めの軽量粘土で作ってみました。







宮崎駿監督の公式設定によると、このイヤリングは「楕円形」ではなく「円形」なんです。

コスプレ用として、どの角度から見ても不自然に見えないよう楕円形で作ってみました。(劇中では、さんのイヤリングが楕円形に見えるシーンがほとんどを占めてますw)


では、作り方をご紹介していきます〜!






まず、軽量粘土を用意。今回は「ハーティソフト」を使っています。


クリアファイルの上で粘土を伸ばして、厚さを均一にします。クリアファイルを使うと、ホコリが入らず表面も滑らかで均一になります。

粘土を伸ばす道具は、粘土用のたたら板とのし棒を使っていますが、百均などで売っているクッキー用のものでも大丈夫です。







百均のセルクル型(製菓用)を、丸から楕円形にします。少し押すだけで、簡単にぐにゃっと曲がるので便利!







型を抜く前に、型にベビーオイルを塗ると粘度が取れやすいです。







そのまま、クッキーを作る要領で型抜き!







水をつけた指で、形を整えたら本体は完成!






イヤリング(もしくはピアス)の金具をつけます。穴を本体にあけて接着剤でヒートンをつけ、イヤリングの金具を取りつけます。

軽量粘土は水に弱いので、お好みで粘土ニスなどを塗ると良いです。




ニスは、パジコさんから出ている「ウルトラバーニッシュマット」を使ってます。マットタイプとグロスタイプがありますが、今回は「骨っぽい質感」を出すためマットタイプです。


■今回使った 素材・材料まとめ

軽量粘土→【Amazon】ハーティソフト
粘土ニス→【Amazon】ウルトラバーニッシュ


■もののけ姫コスプレ制作の様子

もののけ姫 サン 玉の小刀の作り方
もののけ姫 サン お面の作り方
もののけ姫 サン 耳と毛皮の製作過程


解説:
まゆみん(まにコス公式レイヤー)


■YouTube まゆみんの「まにコスちゃんねる」
■Twitter まゆみん@maniana_mayumin



もののけ姫
設定
絵コンテ
全集11
【prime】
パジコ
レジンライト
UV-LED 両用
ハンディライト
【prime】
パジコ
UVレジン
太陽の雫
ハード
【prime】
レジン用
着色料
宝石の雫
シアン
【prime】
ミスター
型取り
ブロック
セット
【prime】


前のネタ

このネタにコメントを書く!
ログイン

この道場にネタを書く!
投稿


ネタリンク
第69回コスプレ・キャラフェスティバル in多治見セラミックパークMINO 20...(0)
ノンセクション

第68回コスプレ・キャラフェスティバル in多治見セラミックパークMINO 20...(0)
ノンセクション

第67回コスプレ・キャラフェスティバル in多治見セラミックパークMINO 20...(0)
ノンセクション


カテゴリ
スポーツ ミュージック
レジャー・アウトドア ホビー・ゲーム
エンターテイメント アニメ・漫画
グルメ ライフ
ファッション コンピュータ
学問・研究 ノンセクション


ネタを検索する

[*]▼ まにあ道TOP [#]▲

ログイン
まにあ道に新規登録(無料)
まにあ道とは
よくある質問
利用規約
プライバシーポリシー
お問い合わせ

maniado all rights reserved. 携帯アクセス解析